2度以上住所が変わっている場合

次にご説明するのは、住所が2回以上変更されている場合です。


もし住所が1回だけ変更されている場合は、住民票を使って対応することができます。


しかし、住所が2回以上変更されている場合は、その方法ではうまくいきません。


というのも、住民票には前の住所しか記載されておらず、「前の前の住所」という情報は書かれていないからです。


もし2回以上住所が変更されている場合は、住民票ではなく戸籍の附票を用意する必要があります。


戸籍の附票には、住所の変更履歴が記載されているため、それをもとに前の住所を証明することができます。


また、結婚や離婚などで姓が変わる場合もあります。


このような場合には、住民票や戸籍の附票ではなく、戸籍謄本が必要になります。


戸籍謄本は、本籍地がある自治体の窓口で発行ができる書類です。