食べたら元気がなくなってしまう食べ物って??

最近疲れやすい、元気がない。


そんな不調な時ってたまにありますよね。


そういう時って、しっかり食事を食べようって思いません?
でも、逆によけいに不調にしてしまう食べ物があるんです。


それは、どんな食べ物なんでしょう。


普段食べている意外な食べ物なんです。


エネルギーをとるためにとつい食べてしまいがちな甘いお菓子。


ポテチやフライドポテト、フライドチキンなど油で揚げたカロリーの高いもの。


意外なのが肉。


元気をつけるために焼き肉いくぞー!ってなりません?
いつもそうしていた気が・・・消化があまりよくないから食べ過ぎると疲れやすくなっちゃうみたい。


パンやパスタ。


食べると急激に血糖値が上がるので食べたすぐは元気になった気持ちになりがち。


でもすぐに下がって疲れを感じてしまうんです。


疲れた時は栄養が高くて消化がいい長時間エネルギーが続くものを選ぶのがいいみたいです。


知らないとよけいい悪くなってしまうんですね。

子供のころ習っていたピアノ

私は子供のころピアノを習っていた。


小さな頃からずっと大人になるまで通っていた。


結局音楽の道へは進むことはなかったけど
私の音楽のベースはクラッシックになっている。


ふとお買い物をしていても
流行りの音楽は耳に残らないのに
自分がレッスンした音楽は、
頭の中に譜面まで出てくる。


もうピアノをやめてかなりの時間が経つ。


習っていた時間と同じぐらい、時間が経っている。


なのに、頭の中から消えない。


今は練習もしていないから、ピアノは弾けない。


とっても指は動かない。


細かい音楽の記号も、忘れている。


なのに、音楽が流れると、ふと思い出す。


その頃の思い出まで、思い出す。


ついつい口ずさんでしまう。


最近また、クラッシックを聞きたくなった。


レイク