知識が欲しかったため。

祖母や祖父の入退院の送り迎えをしていた時に、関節の具合や体のどこか痛そうにしている時や、抱き抱えてあげたり痛みのある箇所を避けて補助をしたい時に知識がないため楽に負担のないように移動させてあげたい、他の身内の障害車の方の補助の時にも何処を触ったら大丈夫なのかな?と知識がほしく、そして経験があれば相手も安心感があり将来的にも絶対必要だと思い介護職に勤務しました。

https://kaigobiyoukenkyujyo.coresv.net/勤務をしていくにあたり十人十色の方々がいらっしゃり、ただの接客業務でも八つ当たりや理不尽な方がいて(ほぼほぼ接客業務をしてきて理不尽すぎるのを経験をしてきています)お客様と噛み合わないのも怒鳴られるのも、自分がしんどくならないように流してきて、それでも何日も引きずってきたのですが…介護の場合、命に関わるので相手の方の意見を必ず耳を傾けて全力で聞いて、それでもその時その時の愚痴程度だったらよいのですが距離感も大事だと、共依存はダメだとも勉強にもなりました。

介護と補助、完全な寝たきり介護などの色々ありますがお一人でしていくのも大切だと学ばせて頂きました。

愚痴ではなく、その時の感情だけでも笑って日常を教えてくれたり、いつもありがとうと言ってくださるだけで嬉しかったです。